371件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

塙町議会 2022-12-12 12月12日-03号

何回も言うようですけれども、年間指定管理料を払ってですよ、指定管理するためにそれ動いて、それに対してある一定の金額を指定管理料として支払っているわけなんですね。逆に言えば、年間それで管理してくださいって、休んだから休業補償してやる。民間の企業はどうするんですかと、仮にそれ以外のところでそういう事例が発生した場合には。 

郡山市議会 2022-12-09 12月09日-05号

指定管理参入規模事業者が、仕様書どおり事業を、指定管理料上限額の範囲内で遂行できれば、どちらの事業者でも参入可能であると考えております。 なお、この一括指定につきましては、現在、子ども・子育て会議で意見を伺っているところでございます。 以上、答弁といたします。 ○塩田義智議長 八重樫小代子議員の再質問を許します。    

塙町議会 2022-11-16 12月08日-01号

施設運営は、栃木県宇都宮市に本社を持つ株式会社ファーマーズ・フォレスト指定管理期間10年、指定管理料なしで行っていた。集客状況は4月21日オープンから10月23日現在で110万人が来館し、8億円の売上げと聞く。目標の133万人、10億円の売上げに向け、さらに施設魅力づくり農業生産者の確保、民間経営のノウハウを積極的に活用し、目標達成への意気込みが感じ取れた。 4、委員報告書。 

矢祭町議会 2022-09-16 09月16日-04号

ここに、財産管理費の中でありましょうか、委託料として1,785万円、指定管理料指定管理料でございますから、これ、ユーパル矢祭かなというふうに思うんですが、この指定管理料積算根拠をお聞かせいただけませんか。これは毎年固定して支出しておるのか、あるいは流動的に町が判断して出しているのか。もし流動的に出しているということなんであれば、どういうお考えでその積算をなされているのか。 

郡山市議会 2022-06-30 06月30日-06号

なお、審査過程で、県営事業負担金に関し、事業内容について、債務負担行為補正中、郡山市営住宅指定管理料に関し、1戸当たりの住戸改修見込額について、参入意思のある事業者等の条件について等、種々質疑が交わされました。 次に、議案第76号 令和4年度郡山農業集落排水事業会計補正予算(第1号)については、当局の説明を了とし、原案のとおり可決すべきものと決しました。 

郡山市議会 2022-06-24 06月24日-05号

緑川光博建設交通部長 債務負担行為につきましては、指定管理料積算根拠としては、本市の令和4年度当初予算を基準に指定管理業務に必要な経費積算したものであります。 また、増額につきましては、本年4月1日現在で429戸の未改修空き部屋があることから、入居率の向上を図るため、空き部屋のリフォームを行う住戸改修工事計画戸数を、令和3年度の120戸から130戸に増やしたことが主な要因であります。 

平田村議会 2022-06-14 06月14日-02号

公社化になり、指定管理料運営管理を行い、底地施設を造ったり、物品を購入したりする予算は、これまでどおり村が出すということを説明があって、理解しようとは思っていますけれども、なかなか私の脳が受け入れません。今後も施設内を充実させていくために、村に予算を要望していくというやり方が公社化考えと理解してよいでしょうか。 ○議長吉田好之君) 企画商工課長

塙町議会 2022-06-10 06月10日-02号

そういうことでありますが、今現在の道の駅は指定管理団体指定管理料をもらって、今回もまた補正予算で1,800万円、合わせて7,800万円のお金が道の駅に行く。この今回の補正自分で、理事長自分で審議をして、これ賛成はすると思うんですね、反対はしないでしょうから。自分のところに入る金を自分で審議して自分で賛成すると。こんなことが果たしてよいことなのか。

塙町議会 2022-03-10 03月10日-03号

◆9番(吉田克則君) 施設費に係る費用ということでありますが、これは指定管理料も含まれていると思いますが、ざっと見ても年間8,000万円ぐらいは平均すると支出しているのかなというふうに。そうすると5年で4億円ぐらいですかね、ざっと。そういう費用のかけ方がちょっと異常ではないのかなというふうに思っていますが、その点、町長としてはどういうような考えを持っているのかお伺いします。

塙町議会 2022-03-09 03月09日-02号

主なものといたしまして、湯遊ランドはなわにあります古民家の施設指定管理料と、ダリア園指定管理料となっております。 以上でございます。 ○議長割貝寿一君) 農林推進課長。 ◎農林推進課長江田一寛君) 続きまして、説明資料は65ページになります。 12目農林水産物直売食材供給施設管理費6,007万7,000円を計上するものでございます。前年比4,122万8,000円の増額となっております。

平田村議会 2022-03-08 03月08日-02号

しかも、今回提示された指定管理料は5,500万円です。前回の議会で説明を受けた額よりもかなり多い額のような気がします。 改めてお尋ねしたいんですけれども、多額の指定管理料を払ってまで、法人化にこだわった理由は何なのか、端的に分かりやすく答えていただけますか。まず1点目です。 ○議長吉田好之君) 答弁。 村長。 ◎村長澤村和明君) それでは、まず、1点目の質問にお答えさせていただきます。